最初に講義を聞き,問27から問32に答えなさい。次に続きを聞き,問33に答えなさい。状況,ワークシート,問い及び図表を読む時間が与えられた後,音声が流れます。
問27 ワークシートの空欄27に入れるのに最も適切なものを,四つの選択肢(①~④)のうちから一つずつ選びなさい。
① an effort to save energy by developing cool buildings and streets.
② new types of temperature-control systems for buildings
③ the design of transportation technology to avoid extreme heat
④ the use of nature along with city planning to decrease temperatures
問28~31 ワークシートの空欄28~31に入れるのに最も適切なもの を,六つの選択肢(①~⑥)のうちから一つずつ選びなさい。選択肢は2回以上使ってもかまいません。
① height ② stress ③ light
④ pollution ⑤ vegetation ⑥ wind
問32 それぞれの発言が講義の内容と一致するかどうかについて,最も適切なものを四つの選択肢1~4のうちから一つ選びなさい。次の表を使ってメモを取ってもかまいません。
① Aの発言のみ一致する
② Bの発言のみ一致する
③ どちらの発言も一致する
④ どちらの発言も一致しない
問33 Joe May の会話の内容及び講義の内容からどのようなことが言えるか,最も適切なものを,四つの選択肢1~4のうちから一つ選びなさい。余白を 使ってメモを取ってもかまいません。
① In urban areas. 40% green coverage is best because this allows more room for well-organized streets.
② Low-rise buildings can cool cities and, at certain times of day, high-rise buildings can cool better than green coverage.
③ Tall buildings are ineffective for cooling cities, but even a small increase in green coverage can reduce temperatures.
④ The score of 22.1 is the best on the chart because increased green coverage lowers city temperatures.
【訳】
問27
① 涼しい建物や道路を開発することでエネルギーを節約する取り組み
② 建物用の新しいタイプの温度制御システム
③ 極度の暑さを避けるための交通技術の設計
④ 気温を下げるための都市計画と併せて自然の活用
問28~31
① 高さ ② ストレス ③ 光
④ 汚染 ⑤ 植生 ⑥ 風
問33
① 都市部では,緑被率が40%であれば,より整備された道路に余裕ができるため最適だ。
② 低層ビルは都市を冷やすことができるが,時間帯によっては高層ビルの方が緑被率よりも冷やす効果がある。
③ 高層ビルは都市の冷房には効果がないが,緑被率が少しでも高まると気温を下げることができる。
④ 緑被率の増加は都市の気温を下げるため,22.1というスコアはグラフ上で最高だ。
【正答】
問27④
問28⑥ 問29③ 問30⑥ 問31①
問32②
問33②
出典:共通テスト2025年リスニング 追試験